管谷怜子のブログ

はじめまして。福岡を中心にピアノ演奏活動とフリューゲル音楽教室を主宰しています。ホームページはhttp://ryoko-sugaya.com

『第13回 J.S.バッハ クラヴィーア作品全曲連続演奏会』のごあんない

さてこのたび、5月24日(日)に日時計の丘ホールにて「第13回 J.S.バッハ クラヴィーア作品全曲連続演奏会」を開催することになりました。ここまで演奏を続けて第13回を迎えることが出来たのも皆様の暖かいご支援の賜物です。ありがとうございます。

今回は《パルティータ第2番》《パルティータ第3番》そして《小さなプレリュード》を7曲演奏いたします。《パルティータ》はバッハの壮年期、まさに脂ののったころの作品で、組曲形式の作品の最高峰ともいえる傑作です。舞曲一つ一つの強烈な個性が一つの組曲として統合されていくのは圧巻です。《パルティータ第2番》は劇的な作風であり、《パルティ―タ第3番》はもっと線の細いたおやかさを湛えているようで、まさに陽と陰のような組み合わせです。

そして《小さなプレリュード》は子供の学習用の作品ですが、技術的な弾きやすさとは反対に、とても高度な音楽性が求められます。

 皆様に楽しんでいただけるように、本番のステージまで試行錯誤したいと思っております。

 ご多用中とは存じますが、ぜひご来場くださいますようお願い申し上げます。

第12回J.S.バッハ クラヴィーア作品全曲連続演奏会 ご来場ありがとうございました!

あいにくの曇り空でしたが、沢山の方々にご来場いただきまして、心より御礼申し上げます。

平均律クラヴィーア曲集第2巻は、ひそかに一つの峠と考えていましたので、前回の12曲と合わせて、24曲を全曲無事に弾き終えることが出来て本当にうれしく思います。24曲それぞれ曲を自分のものにするというのは、想像以上に難しいものです。本番では、練習で苦心した分、解放された気分で清々しく演奏させていただきました。

 

いつも日時計の丘ホールにいらっしゃるお客様は、心から音楽が好きで純粋で温かく、それでいて集中して耳を傾けてくださいますので、本当に演奏者にとっては最高の演奏会の場を創りだしてくださいます。だから、ほんとうに音楽の内容だけに自然と集中できますし、肩に懸かるプレッシャーがほとんどない感じで、純粋にのびのびと楽しく演奏することが出来ます。演奏会は弾き手と聞き手のコミュニケーションだということを改めて実感します。これは演奏するものにとってはとても幸せなことです。この場を借りて改めて御礼申し上げます。

 

次回の第13回演奏会を楽しみにしてくださる声もたくさんいただいて、本当に励みになります。次回はパルティータ第2,3番や4つのデュエットを演奏します。目標は2020年5月か6月には間に合うようにしたいです。また部尾久に手お知らせいたします。

さて、年末の忘年会シーズンですが、第13回に向けてさっそく練習に励みたいと思います。

 

ご来場ありがとうございました!

 

 

第12回J.S.バッハ クラヴィーア曲全曲連続演奏会のごあんない

初秋の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。

さてこのたび、12月1日(日)日時計の丘ホールにて、「第12回J.S.バッハ クラヴィーア作品全曲連続演奏会」を開催することになりました。今回は《平均律クラヴィーア曲集第2巻》を第13番から第24番まで演奏いたします。「ピアノ作品の旧約聖書」と言われるほどに、重要な作品を演奏するということの重みに圧倒される思いですが、これまで演奏を積み重ねてきた経験や手ごたえを頼りに演奏できればと思っております。

ハ長調ハ短調・・・・ロ短調までの道のりは一つの命が誕生して死ぬまでの壮大な旅路のようであり、またロ短調に終わった後、またハ長調へ立ち返るという循環が、輪廻転生を思わせるような作品です。そこに何とも言えない感動が秘められているようです。プレリュードはバッハならではの美意識を感じることができますし、フーガも一つ一つ、調性の特性を踏まえた多様な作風で、たいへん奥深いものです。また、第2巻はバッハの晩年期に纏められたのですが、各作品は初期から後期までいろいろな時期の作品が収められています。この素晴らしい作品を皆様に聴いていただけるのを本当にうれしく思います。

ご多用中とは存じますが、ぜひご来場くださいますようによろしくお願い申し上げます。

 

日時:2019年12月1日(日)15:00開演 14:30開場

会場:日時計の丘ホール

曲目:平均律クラヴィーア曲集第2巻 第13番―第24番

 

大穂超雲さんによる《方丈記》朗誦とピアノのコラボレーション

 9月22日(日)に日時計の丘ホールにて、「方丈記朗誦とピアノのコラボレーション」を開催いたします。入場無料です。

 

異分野の芸術のコラボレーションは、固定観念にとらわれない新鮮な鑑賞のスタイルです。前回は《奥の細道》とバッハのピアノ作品というコラボレーションでしたが、お互いの世界観が補完し合うように独特の雰囲気を作り出して、静かで凛とした会になりました。大変好評でした。

 

さて、今回は《方丈記》です。学生時代に暗誦した記憶はあるものの、私には全然なじみのなかった文学ですが、改めて読むと欲、政変、天災に翻弄される人々の様子、そこから浮き彫りになる人生の儚さ・・現代にもそのまま通じる感覚がとても新鮮でした。

 方丈記は約800年前、京都郊外に方丈(約3メートル四方)の庵を結んで、京都の町の変遷を眺め綴った随想文学です。

 今回のライブでは37段に分けられている中の14段までを朗読します。ピアノはモーリス・ラヴェルピアノ曲から選びました。

 忙しく慌ただしい日常をしばし忘れて、いにしえの文学とピアノのコラボレーションをぜひお楽しみください!

 

日時:2019年9月22日(日)15:00開演

会場:日時計の丘ホール

 

 

 

東京インテリア ミニコンサートのごあんない

 7月28日(日)に東京インテリアという家具屋さんのカフェでコンサートをすることになりました。

13時~、と15時~の二回公演で
 30分ずつくらいのトークコンサートです。
 
有名な曲ばかり弾きます。ぜひご来場ください!

 

 

 

2019728()13:00~、15:00

東京インテリア福岡新宮店

811-0123 福岡県糟屋郡新宮町上府北2-6-1

 

プログラム

月の光(ドビュッシー

舟歌チャイコフスキー

献呈(リスト=シューマン

 

ノクターン13番(ショパン

プレリュード第17番(ショパン

 

水の戯れ(ラヴェル

ヴォカリーズ(ラフマニノフ

 

第11回J.S.バッハ クラヴィーア作品連続演奏会ご来場ありがとうございました

 沢山の方々にお越しいただきまして、無事に「J.S.バッハ クラヴィーア作品全曲連続演奏会」を終えることが出来ました。心より御礼申し上げます。

 奏者にとって、畏れ多い傑作に取り組めたことをとてもうれしく思います。フランス組曲、イギリス組曲トッカータが中心だった回とは、一味違った感慨があります。これはやはり平均律の多様性にあふれた一つ一つの作品のすばらしさにあるのだと改めて思っています。

 

 次回は平均律クラヴィーア曲集第2巻の第13番~第24番です。心して練習したいと思います。10月には披露できればと思っています。ぜひお誘いあわせの上ご来場いただけますようよろしくお願い申し上げます。

 

ご来場誠にありがとうございました!

 

 

 

第11回J.S.バッハ クラヴィーア作品連続演奏会のごあんない

頌春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。

さてこのたび、2月24日(日)日時計の丘ホールにて、「第11回J.S.バッハ クラヴィーア作品全曲連続演奏会」を開催することになりました。今回は《平均律クラヴィーア曲集第2巻》を第1番から第12番まで演奏いたします。「ピアノ作品の旧約聖書」と言われるほどに、重要な作品を前に圧倒される思いですが、これまで演奏を積み重ねてきた経験や手ごたえを頼りに演奏できればと思っております。

ハ長調ハ短調・・・・ロ短調(今回の演奏会ではヘ短調)までの道のりは一つの命が誕生して死ぬまでの壮大な旅路のようであり、またロ短調に終わった後、またハ長調へ立ち返るという循環が、輪廻転生を思わせるような作品です。そこに何とも言えない感動が秘められているようです。どのプレリュードもフーガも一つ一つ、調性の特性を踏まえた多様な作風で、たいへん奥深いものです。この素晴らしい作品を皆様に聴いていただけるのを本当にうれしく思います。

ご多用中とは存じますが、ぜひご来場くださいますようによろしくお願い申し上げます。

 

 

日時:2019年2月24日(日)15:00開演(14:30開場)17:00終演予定です

会場:日時計の丘ホール

※駐車場はございますが台数に限りがありますのでお誘いあわせの上ご来場ください。

チケットのお問合せは、090-1192-0158(管谷)までよろしくお願いいたします。