管谷怜子のブログ

はじめまして。福岡を中心にピアノ演奏活動とフリューゲル音楽教室を主宰しています。ホームページはhttp://ryoko-sugaya.com

第9回 J.S.バッハ クラヴィーア作品全曲連続演奏会のおしらせ

前回の第8回(2016年9月)からだいぶ時間が経過してしまいましたが、第9回は4月16日(日)に開催することになりました。

 

今回はイギリス組曲第4番と第6番、そして後半はブゾーニ編曲のバッハ作品、「ファンタジー、アダージョとフーガ」、そして「シャコンヌ」をお楽しみいただきます。

 

私事ですが、長年在籍していました慶應義塾大学を今春、無事に卒業することができました。昨年は論文の執筆に追われていまして、それもあって今回は通常2月に開催していた「バッハ連続演奏会」を4月に変更させていただいた次第です。

 

慶應では、決して音大では勉強できなかった一般的な科目もたくさん勉強することができ、わずかながら視野を広げることができたかなと思っています。

 夏はスクーリングで集中して講義を受けたり、レポートの締め切りに必死に徹夜したり、そして卒業論文の執筆(‥これがなにより大変でしたが、とても貴重な勉強をさせていただきました。お世話になりました福田弥先生、井口正俊先生、厚くお礼申し上げます)一年がかりで取り組みました。

 

 卒業論文のテーマは「ブゾーニとぺトリによるバッハ作品の校訂の比較研究」です。やはり私のライフワークであるピアノとバッハをかけて、「バッハをピアノでいかに演奏するべきなのか」という大変大きなテーマから、絞りに絞ってブゾーニの校訂や編曲について掘り下げていくことにしました。

 論文執筆のきっかけでブゾーニの作品を是非演奏してみたいという思いに駆られまして、今回はブゾーニの編曲をプログラムに取り入れることにしました。

 バッハオリジナルの作品とブゾーニのロマン派的なバッハ像を存分に含ませたブゾーニ編曲のバッハ作品と、プログラムの中での対照的な響きを楽しんでいただけるようにと考えて、ただいま準備を重ねております。

 

 また、今回は自宅のピアノを日時計の丘ホールに運び込んで、いつもの「ブリュートナー」ではなく、「シュタイングレーバー」で演奏いたします。

 

 ほとんど日本では親しまれていない「シュタイングレーバー」ですが、スタインウェイやベヒシュタインに並ぶ質のよい、そして生産量の少ない貴重なピアノでもあります。

豊かな音、ボリュームのある柔らかくまろやかな響きを特徴としている楽器です。何ともいえない軽やかな音色から、電光石火の如く唸りあげる衝撃的な音まで、ダイナミックな表現が可能です。

こちらもまたお楽しみになさってください。

 

 

「奥の細道への誘ひ」ライブ、ご来場ありがとうございました

奥の細道への誘ひ」~朗誦ライブ~にたくさんのみなさまにご来場いただきまして心より感謝申し上げます。楽しんでいただけて私もとてもうれしく充実したライブになりました。

大穂雲さんのお腹の底から出る穏やかだけれども力のある声が、優しい陽の光の差し込む昼下がりの日時計の丘ホールに響いて、私も共演しながら心震える思いでした。

 

一見全く関連性のない芭蕉の言葉のリズムとピアノでのバッハやラモー、そしてリゲティクラシック音楽とがとても合っていてよかったと、選曲にもご好評いただきました。

正直選曲にはずいぶんと悩みまして何度か変更を重ねてきました。悩む中で、奥の細道の各段の内容や情趣を音楽に訳すとどんな感じだろうかと、ああでもないこうでもないといろいろ曲を弾いてみたりするのが、楽しくて楽しくて…。登場人物も和尚やら俳人仲間やら、子供もでてきて、曲を合わせていくうちに登場人物をとても身近に感じたりして…。

 

普段ピアノという言葉とは無縁の楽器に親しんでいる私にとって、言葉の内容と音楽をすりあわせていくというプロセスはとても新鮮でした。

 

この公演は一回限りで終わってしまうのはもったいない気持ちでいっぱいです。これっきりではなくてまた次回の公演が実現しますように!

 

ご来場本当にありがとうございました。

 

 

 

『奥の細道への誘い~朗誦ライブ~』のごあんない

2017年もあっという間に一月が過ぎ、少しずつ春の兆しを感じる季節になりました。

 さて、来る3月19日に、『奥の細道への誘い~朗誦ライブ~』にピアノ演奏で出演することになりました。朗読は福岡市で画家として活躍しておられる大穂雲さんです。私はバッハを演奏します。

 松尾芭蕉とバッハは一見かけ離れていますが、一緒に演奏するとテンポやリズムがしっくりいくのがとても心地の良いです。

 大穂さんは今回、病を乗り越えての公演、穏やかだけど言葉一つ一つにエネルギーと芭蕉に対する愛情を感じる大穂さんの声色は健在です。

 今回のプログラムは奥の細道第一段から第二十段まで、芭蕉が江戸を出発して、福島の鯖野までの道のりです。奥の細道は全部で六十二段、松島や平泉を周って、日本海側へと旅は続きます。交通手段が発達した現在から考えると、よくそんなに徒歩で移動できたものだと素朴に驚かされます。

 奥の細道といえば、学校の授業で冒頭部分、「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人也」を暗唱させられたのを覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。これはほんのさわりで、その先の壮大な旅が続く中で、人の情や、人生の哀れさや無常観を感じさせます。とても感慨深いものがあります。

 朗誦で奥の細道を体験する滅多にない朗誦ライブです。ぜひお越しください。

 

2017年3月19日(日)15:00開演 14:00開場

日時計の丘ホール

入場無料です。

お越しになられる方は、席に限りがありますので、

管谷までご連絡下さると大変助かります。

 

『第8回バッハ クラヴィーア作品連続演奏会』にご来場ありがとうございました

第8回もたくさんの方々においでいただき、厚く御礼申し上げます。

 今回で《7つのトッカータ》BWV910-916をすべて演奏することができました。《7つのトッカータ》は、元々私にとって全くなじみのない作品でしたが、7曲それぞれが強烈なキャラクターを持っていて、これほど多様な表現が求められる作品だとは新しい発見でした。そして大好きな作品になりました。自由奔放な形式だけになかなか一つの作品としてまとめ上げるのは大変で、かなり演奏者の解釈の力量が問われる特異なジャンルだと思います。何年かたってもう一度《7つのトッカータ》を演奏するときは全然違う解釈をしてみたいです。

 

《イギリス組曲》第1番、第5番と弾き進めて参りましたが、次回の第9回演奏会では、《イギリス組曲》第4番、第6番を演奏する予定です。

 

まだまだ、イギリス組曲、パルティータ、平均律クラヴィーア曲集第2巻などたくさんの名曲が控えています。より精進してバッハ音楽の真の姿に少しでも近づいていければと思っております。

 

これからも『バッハ クラヴィーア作品連続演奏会』をよろしくお願いいたします。

2016年9月25日『第8回J.S.バッハ クラヴィーア作品全曲連続演奏会』のごあんない

 福岡では36度、37度と猛烈な暑さが続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 さて、このたび9月25日15:00より『バッハ クラヴィーア作品全曲連続演奏会』(日時計の丘ホール)を開催いたします。このシリーズも2012年に始まり、今回で第8回を迎えます。皆様のご支援のおかげです。感謝申し上げますとともに、これからもお付き合いのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 バッハの作品はもともとは、チェンバロクラヴィコードのために作曲されたものですから、現代ピアノで弾くときは現代ピアノに適合するための様々な工夫が要求されます。楽譜には記載されていないけれどピアノで演奏する場合には、装飾音やペダルなどを工夫することで演奏の可能性はぐっと広がっています。

 私も一演奏者として、いつも苦心するのが「どう解釈して演奏するか」ということです。第1回から、演奏会のたびに少しずつ私自身の解釈の仕方も変化していますし、これからも変化していくでしょう。自分の感性を信じて、拙いながらも作品を仕上げていく作業は、たいへんですがとても楽しいものです。

 第8回では《イギリス組曲》第1番、第5番、そして《トッカータ》嬰へ短調と《トッカータハ短調、そして《羊は安らかに草を食み》(ペトリ編曲)を演奏いたします。クラヴィーア作品の中では比較的初期の作品を集めてプログラムを構成いたしました。若々しい活力のみなぎる作品に数々をお楽しみいただければ嬉しいです。

ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

 記

日時:2016年9月25日(日)

   15:00開演 14:30開場

会場:日時計の丘ホール

プログラム:バッハ/ペトリ:「羊は安らかに草を食み」

      バッハ:トッカータ嬰へ短調 BWV910

      バッハ:トッカータハ短調 BWV911

      バッハ:イギリス組曲第1番イ長調 BWV806

      バッハ:イギリス組曲第5番ホ短調 BWV810

 

 

 

4月9日「管谷怜子ピアノリサイタル~バロックからロマン派への華麗なるピアにズムの変遷」ご来場ありがとうございました。

4月9日(土)「管谷怜子ピアノリサイタル~バロックからロマン派への華麗なるピアにズムの変遷」ご来場ありがとうございました。

 

那須野が原ハーモニーホールの、モダンな建物に圧巻でした。すばらしいオルガン、そして、音響がとても良くて、こんな音楽専用の本格的なホールが福岡にもあればいいのにな~と、とてもうらやましく思いました。

また、ちょうど桜が満開で、春爛漫といった陽気に恵まれました。

 

昨日の東京から連続して、しかもほとんど違うプログラムでの演奏会でしたので、体力的に大丈夫かなと少し不安ではありましたが、アドレナリンがワーッと出てくれたのでしょうね(笑)疲れ知らずで演奏会に臨むことができました。

なんといっても、プログラム後半は、お話を交えながら、ロマン派の作曲家の作品にふれていただきました。皆様、熱心に耳を傾けてくださって、とても気持ちよく楽しく演奏することができました。

 

会場まで足を運んでくださった皆様、ご来場まことにありがとうございました。

そして、主催してくださいました、ムジカハルモニアの金子様、那須野が原あーもニーホールのスタッフのみなさん、当日受付などでお手伝いくださいました皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

また皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

「管谷怜子ピアノリサイタル~現代ピアノで彩るヴェーリンクからバッハまで」ご来場ありがとうございました

4月8日(金)「管谷怜子ピアノリサイタル~現代ピアノで彩るヴェーリンクからバッハまで」、たくさんの方ご来場くださいました。心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

関東の方だけではなく、地元福岡から、山梨から、仙台からと遠方からもいらしていただいて、感激でした。

 

非常に珍しいプログラムだったので、ほとんどの方が初めて聴く曲目だったと思いますが、「よい曲だった~」「良かった」と、ご好評いただきました。

知られざる名曲の数々のお株を下げることなく(笑)、無事に演奏会を終えることができて、ひとまずほっとしています。

 

これからも、バッハの連続演奏を続けて参ります。

まだまだ道半ば、さらに深く精進していきたいと思っております。

ご来場ありがとうございました。